ニキシー管時計を使ってみたい

ガジェット

部屋に置時計がなくて、

で、せっかくならちょっとおしゃれなの買おうと。

Twitterとかでちょっとニキシー管時計みたいなのが流行ってて

ニキシー管がなんだかわからないけど、

真空管に文字が出るみたいな、

そんなイメージで買いましてね。

これニキシー管風らしく。

ああ違うのか・・・・と。

で、実際に来たものは組み立てタイプで。


アクリル板をそれぞれ挿しこんでいくんだ。0から9を。へーって。

構造はシンプルだから面白いです。

ただアクリル板の保護シールが最初取りにくかった。

1アクリル板に両面シールが貼ってあるからそれをはずすのに結構てこずりました。

それだけの作業でなんとかこらえながら1時間。

そう、1時間はかかるんですわ。

そのさきにあるのがこれです。

虹色強め?に設定してるからこんなにカラフルになりますが、

そんな色変わらないモードもあります。

構造的には結構楽なんじゃないか?ラズパイで自分で作れるかもしれない。

とは思ってますが、1万では作れないかなー。

アクリル板切れるレーザーカッターとか、

LEDライトとか、プログラミングしないといけないし。

やっぱり自分で作りだすと万物が安く感じますね。

他の人がなんかやってるからこうなってるわけで、

サンキュー、開発者の人。

 

ああそうだ、Amazonのレビューで星★のレビューあるけど、

シールをがしてないだけだから。

それだけは言っておきたい。

アクリル板がひどい、こんなに変な線が~みたいにいっているけどもさ。

シールをはがしてくれ。確かにとりにくいけども。

つかなかったら初期不良だけどもさ・・・

 

あと光り方の設定ね、これ10パターンくらいあります。多分マニュアルみればわかるんだけど、つねに7色光るタイプとか、じんわり10色変わるタイプとか、色々選べるからこれもいいですね。

前面7色変わるタイプと、左から順に変わるタイプと。全部同じ色だけど時間が経つにつれてみたいなのとか結構選べるから、いい。

 

これが何か月持つかわからないから、そこだけは気になるところだけど

電飾として結構いい感じです。

コメント