ロボット掃除機ってどうなの?(Anker Eufy RoboVac 11S (ロボット掃除機)レビュー)

ガジェット

お掃除ロボット。なんか夢がありますよね。

ということで買ったはいいんですが、

床が散らかってて、

中々開封してませんでした。

1年ほどたったので旧型だとは思うのですが、

 

Anker Eufy RoboVac 11S

こちらを開封していきます。

箱のサイズはまぁ薄型ノートPCを梱包しているダンボールくらいですね。

わかりにくいか。

で、中身は

本体とリモコン、電池、予備パーツ、充電器、それくらいかな。

掃除機のごみはカセットタイプで

たまったら捨てる感じ。

うん、これは楽でいい。

スマホのアプリで制御しないで、リモコンで操作するタイプみたい。

スマホアプリ版もあるんじゃないかと思ったけど、

別の型番の

Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac G30

とかがそうみたい。

へー。


 

まぁでもリモコンのほうがわかりやすいし、スマホ版だと、

ソフトウェアのアップデートをしないといけなかったり、

スマホが壊れたら操作できなかったりするから、

それはそれでメリットはある。

リモコンで出来ることは

タイマーの設定。

あと充電器スタンドへ戻る。

あと掃除開始ボタン。

スマホアプリとかだと掃除経路を覚えさせたりできるのかもしれないが、

これは出来ない。

丸を描くようにくるくる広げていくタイプと

四角を描いてぶつかったら方向転換して進めるタイプとがある。

どちらも壁に激突して方向転換するのだが、

その衝突音はちょっと大きい。

ラジコン走らせて壁にぶつけたときの音みたいな。

まぁそのまんまか。

あとマニュアル操作もできる。

十字キーでラジコンみたいな操作で掃除ができる。

それはそれで面白い。

あとは耐久性だが、

これは数年使ってからの感想になりそうだ。

予備のフィルターと

予備の掃き掃除のスクリュー的なのもあるので

本体のバッテリーの寿命とかそっちの方が早く来そうだ。

ああ、バッテリーが切れそうになったら自動で充電スタンドまで戻る機能もある。

これは便利だ。

とりあえず書きたいところは書いたかな。うん。

コメント